【学童・児童館】ワークライフバランスで働きやすい環境
『すべてはこどもたちの笑顔のために』は私たちのコーポレートメッセージであり、グループ運営理念の一つに「職員が楽しく働けることでこどもたちを笑顔にします」を掲げています。こどもたちを笑顔にするためには、もちろん働く職員も笑顔であること!!お休みの確保など、楽しく、働きやすい環境の推進、そして、誇りを持って働き続ける環境を作ることを大切にしています。
しっかり休める、働きやすい制度
完全週休2日制なので、土日祝日分は必ずお休みが取れます。そのため、年間休日125日!更に、入社日に有給休暇が10日付与されるので入社後も安心して勤務できます!(有給休暇の平均取得日数は14日以上!)
※変形労働時間制ではないので、基本的には8時間労働で、生活のリズムも取りやすいのが特徴です。(変形労働時間制の場合は日や週によって所定労働時間が異なるため、生活リズムが乱れがちになると一般的には言われています。)
残業代も1分単位で支給しており、見込み残業ではないため働いた分はしっかり給与に反映されます。
土日祝日に出勤した場合は翌週に必ず休みを取得でき、残業時間も少ないため(学童の平均残業時間は約3時間/月)、仕事とプライベートをメリハリつけて働く従業員も多いです。仕事後に趣味のスポーツをやったり、習い事をしたり、友達との予定を入れたり…そんな話をよく聞きます♪長く働き続けるにはワークライフバランスも重要!と当社は考えているため、休みを取得しやすい環境があります。
その他の制度・福利厚生はこちら(一部)
※変形労働時間制ではないので、基本的には8時間労働で、生活のリズムも取りやすいのが特徴です。(変形労働時間制の場合は日や週によって所定労働時間が異なるため、生活リズムが乱れがちになると一般的には言われています。)
残業代も1分単位で支給しており、見込み残業ではないため働いた分はしっかり給与に反映されます。
土日祝日に出勤した場合は翌週に必ず休みを取得でき、残業時間も少ないため(学童の平均残業時間は約3時間/月)、仕事とプライベートをメリハリつけて働く従業員も多いです。仕事後に趣味のスポーツをやったり、習い事をしたり、友達との予定を入れたり…そんな話をよく聞きます♪長く働き続けるにはワークライフバランスも重要!と当社は考えているため、休みを取得しやすい環境があります。
結婚や出産時も嬉しい福利厚生
ご自身の結婚や、配偶者の出産時など、その他にも慶弔休暇中も給与が支払われ、お休みもとることができます。もちろん結婚祝い金や慶弔金もあり!その他にも、看護休暇は1時間単位で取得できるので、お子様の病院の時間に合わせてなど、何回かに分けて取得可能です。シングルペアレントにも年2回給付金を支給しており、会社として支援をしています。
産育休復帰者も安心して復帰できる!
学童・児童館ブロックでは、産育休座談会を今年も実施いたしました♪座談会は産育休中の従業員に対して、復帰後の苦労や働き方、乗り越え方など、質疑応答を含め、復帰の際の不安払拭のために行っています。出産後、子育てと仕事の両立に不安を持つ方も多く、毎回、約半数の産育休者が参加しています。こども連れで参加する方もいたり、WEBで参加する方もいたり、フランクに話し合える場のため安心できる場となっています。
【実際のお悩み内容:こんな悩みについて話を行っています】
・会社の現状が分からないことが不安
・時短勤務のシフトや給与、土曜出勤の有無について
・こどもの急なお迎え要請による欠員発生時の対応、周囲への負担に対する不安
・子育て中の従業員が働きやすい環境づくりの方法
実際に産育休復帰を経験した従業員からの言葉はとても説得力があり、実践的なアドバイスを受けることができるため、従業員が安心して働き続けることにつながっています。制度だけではなく、ひとり一人に対してしっかりサポートする環境が整っています。
【実際のお悩み内容:こんな悩みについて話を行っています】
・会社の現状が分からないことが不安
・時短勤務のシフトや給与、土曜出勤の有無について
・こどもの急なお迎え要請による欠員発生時の対応、周囲への負担に対する不安
・子育て中の従業員が働きやすい環境づくりの方法
実際に産育休復帰を経験した従業員からの言葉はとても説得力があり、実践的なアドバイスを受けることができるため、従業員が安心して働き続けることにつながっています。制度だけではなく、ひとり一人に対してしっかりサポートする環境が整っています。
家族や従業員のお子様が参加できるイベントもあり!
毎年実施内容が異なりますが、ご家族やお子様が参加できるさまざまなイベントも実施しています。それは働く従業員だけでなく、ご家族にも楽しんでもらいたい!笑顔になってもらいたい!という思いから。野球大会や未来のドア(職業体験イベント)、自然体験、4泊5日のキャンプなど、毎年たくさん実施をしています♪一緒に参加するこども達の笑顔が見れるのは本当に嬉しい限りです!
不安を解消できるチューター制度
入社したてはわからないことがたくさん。仕事のことだけでなく、社会人を機に一人暮らしを始める方はいろいろ悩みやわからないことがたくさん・・・みんな『初めは相談しづらい』とよく耳にします。
当社では新卒入社社員一人に対して必ず、入社2年目以降の先輩社員があなたのサポート役として相談等にのってくれる「チューター制度」があります。施設長やエリアのリーダーだけでなく、チューターの先輩職員が身近な相談にのったり、アドバイスをしてくれます。そのおかげで他の職員とも仲良くなりスムーズに施設や一緒に働く職員に溶け込むことができたとよく話を聞きます。チューター費用も会社の負担で、一緒にご飯に行ったり、美味しいものを施設で食べたりしています♪
チューター以外にも「男性懇親会」や「エリア懇親会」などもあり、同期で横のつながりを作ることも大切にしています。入社前から内定式や懇親会などで、連絡先を交換して、同期同士で連絡を取り合っていますよ!そのため、内定式や入社式はいつも大盛り上がり♪みなさん一緒に楽しんでくださいね。
当社では新卒入社社員一人に対して必ず、入社2年目以降の先輩社員があなたのサポート役として相談等にのってくれる「チューター制度」があります。施設長やエリアのリーダーだけでなく、チューターの先輩職員が身近な相談にのったり、アドバイスをしてくれます。そのおかげで他の職員とも仲良くなりスムーズに施設や一緒に働く職員に溶け込むことができたとよく話を聞きます。チューター費用も会社の負担で、一緒にご飯に行ったり、美味しいものを施設で食べたりしています♪
チューター以外にも「男性懇親会」や「エリア懇親会」などもあり、同期で横のつながりを作ることも大切にしています。入社前から内定式や懇親会などで、連絡先を交換して、同期同士で連絡を取り合っていますよ!そのため、内定式や入社式はいつも大盛り上がり♪みなさん一緒に楽しんでくださいね。
複数の相談窓口で安心して勤務できる!
入社後、誰に相談したらいいかわからないことも多いと思いますが、当社は入社までにやり取りをしていた採用担当へLINEで相談も相談できます。それ以外にも、社内だけでなく、社外にも複数の相談窓口もあるので、いつでも相談できる環境があり、安心して新生活をスタートできます!